【保存版】YouTubeやFacebook掲載前におさえておきたい!動画の仕様と推奨仕様

最近は制作した動画をYouTubeやVimeo、Facebook等に掲載することも多いと思います。
そこで注意したいのが、動画の仕様です。
せっかく動画を制作したにも関わらず、掲載する際に、解像度や尺、ファイルサイズが合わず困ってしまうケースもちらほらございます。
今回は、各プラットフォームで定められている動画の仕様について解説いたします。
1、動画仕様とは
まずは、代表的な動画仕様について解説いたします。
ファイル形式
動画の拡張子のことです。エクセルだったら「.xlsx」、画像だったら「.jpg」などが存在しますが、動画ファイルにも、それらと同じように拡張子が存在しており、代表的なところでは、「.mp4」「.mov」「.avi」「.mpg」などがあります。
特別な指定がない場合は、mp4で問題ないでしょう。
特徴はこちらの記事をご覧ください。
「動画にはこんなファイル形式がある!主な種類とそれぞれの違い」
http://video-academy.jp/blog/know/knowledge/871/
解像度
映像を構成する画素の数を表します。
デジタルカメラ等だと、「○○万画素」と表現されることが多いですが、映像制作の世界では「横✕縦px」で表現します。
数字が大きければ大きいほど、高精細な映像になるということです。
よく利用される解像度は以下の通りです。
・640×480:SD(標準画質)
・1280×720:HD(ハイビジョン)
・1920×1080:フルHD(フルハイビジョン)
・3840×2160:4K UHD
・7680×4320:8K UHD
アスペクト比
画面比率(縦横比)のことです。
代表的なところでは、4:3や16:9などが存在します。
最近は、16:9がメインになっていることを覚えておきましょう。
16:9が主流となっている理由としては、できるだけワイドな画面にした方が、
映像の臨場感が増すからと言われています。
また時代背景から読み解くと、映画業界の商業主義とも言われています。
映画では「ビスタビジョン(1.66:1)」「シネマスコープ(1:2.35)といった様々な画面比率が存在していますが、全てのサイズで余白やカット部分を最小限にできるのが16:9だったため、共通で16:9にしてしまったとも言われています。
16:9だと余白を最小限にできると言われますが、
仮に、4:3で制作した映像を、16:9を推奨しているYouTubeにアップすると、左右に黒い帯がかかってしまいます。
出典元:YouTubeヘルプ
これを防ぐために、アスペクト比を確認しておく必要があります。
以上、ファイル形式、解像度、アスペクト比の3つは、映像制作をする際に、おさえておくと良いキーワードです。
2、動画プラットフォーム毎の動画仕様
では、各動画プラットフォームの動画仕様をみていきましょう。
YouTube
■ファイル形式
MP4、MOV、WMV、AVI、FLV等
■解像度(アスペクト比)
1920×1080、1440×1080、1280×720等(16:9)
■動画の長さ
制限なし
TrueViewでは各広告フォーマットにより推奨値が異なります。
■ファイルサイズ
最大128 GB
Vimeo
■ファイル形式
MP4、MOV、WMV、AVI、FLV等
■解像度(アスペクト比)
1920×1080、1280×720等(16:9)
2Kや4Kの動画アップロードにも対応しています。
■動画の長さ
制限なし
■ファイルサイズ
プランによって、週単位で決められています。
Basic 500MB/週
Plus 5GB/週
PRO 20GB/週
Business 制限なし(ストレージ容量 5TB まで)
App Store
■ファイル形式
MP4、MOV、m4v
■解像度、アスペクト比
1136 x 640等 (16:9)
スマートフォンがメインになるため、縦・横でも変わります。
縦:1920 x 1080 or 1136 x 640
横:1080 x 1920 or 640 x 1136
■動画の長さ
15-30秒
■ファイルサイズ
最大500MB
Google Play
Google PlayはYouTubeのリンクを貼ってアップするので、YouTubeと同様です。
■ファイル形式
MP4、MOV
■解像度、アスペクト比
1920×1080、1280×720等(16:9)
■動画の長さ
120分以内
■ファイルサイズ
最大4GB
■ファイル形式
MP4、MOV
■解像度、アスペクト比
1080×1080、1080×1350、1080×566等(1.9:1-4:5)
■動画の長さ
60秒以内
■ファイルサイズ
最大1.75GB
■ファイル形式
MP4、MOV
■解像度、アスペクト比
1280×720、640×360、320×180、640×640等(1:2.39-2.39:1)
■動画の長さ
2分20秒以内
■ファイルサイズ
最大512MB
LINE
■ファイル形式
MP4
■解像度、アスペクト比
1280×720等(16:9)
■動画の長さ
5秒以上60秒以内
■ファイルサイズ
最大100MB
3、まとめ
映像制作をされる際は、まず代表的な3つの仕様を確認しましょう。
・ファイル形式
・解像度
・アスペクト比
そして、動画プラットフォームに掲載する際には、
それぞれ推奨されている仕様を事前に確認しておくことをお勧め致します。
参考
※1 YouTubeヘルプ
https://support.google.com/youtube#topic=4355266
※2 vimeo ヘルプセンター
https://help.vimeo.com/hc/ja
※3 facebook ads guide
https://www.facebook.com/business/ads-guide/?tab0=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89
※4 Twitter ヘルプセンター
https://support.twitter.com/articles/20172147?lang=ja
※5 LINE AD CENTER
http://ad-center.line.me/

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!
運営会社提供サービス

動画制作・動画マーケティングに特化した(株)プルークスが運営
大企業からベンチャー企業まで動画制作・動画マーケティング支援企業「プルークス」が運営。過去1500本・500社以上もの動画制作・動画広告運用、などを通じて獲得した、成果の出るノウハウを公開しております。